キャブレターって変わっているとカッコ良いよね!

ですが
普通に乗るのであれば純正キャブレターが乗りやすいかと思います。
だから純正キャブレターに戻すため
使う前に純正キャブレターオーバーホールします。
続きを読む
- 2017/03/22(水) 05:08:25|
- キャブレター
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
キャブセッティングは俺が走ってだす。
キャブのポテンシャル外でセッティングできないなら、俺が作り変える。
本当にセッティングがでているのか調整してあるのか
わからない車種別専用キャブの時代は終わった。
いつまでもそのイスに座ってられると思うな
キャブレター屋
キャブレターの新時代がやって来る。
次はピストンだ。
- 2012/12/04(火) 11:30:59|
- キャブレター
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
季節が変わると気温も変わる
夏は気温が高いから空気密度が薄い!
冬は気温が低いから空気密度が濃い!
空気量が変わればガソリンの量も変わる
SRでも150kmを超えると気温がシビアになる
レーシングキャブなんか使っているとさらにシビアになる
先日のツーリングで試運転の納車前車両が
キャブのセティングがいまいちだったので
リセティングして社外メーター読みで150kmくらい出るようにしました。

こちらのSRも下がった気温にあわせてジェットを変更

こちらのSRはタコメーターだけでセティング
タコメーターの針の上がりをよくしておきました。
エンジンの吹け上がりがよければ
比例してスピードも出ていますので
スピードメーターは見る必要なしです。
でもタコの横にスピードが付いているのでチラ見はしたから
160kmくらいはでてました。
その先はオーナー様でだしてください。
- 2012/11/14(水) 11:38:45|
- キャブレター
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
140km以上スピードが出なくなった
SR400のキャブセティングをしました。

アンブではグラフできれいな図がでるような会議室でやっているんじゃなく
現場でやっているため、たまにそのカッ飛ぶ現場を目撃されます。
そんなカッ飛んだ現場でやったキャブセティングをされたマシンの前では
軽量クランクの532ccのSRでは、400ccのエンジンの前では歯がたたず
ついてくるどころか、離れていく始末。
しかもトップギヤも使うまでもないくらいです。
会議室ではこんな
![img_99257_7550947_1[1]](https://blog-imgs-52-origin.fc2.com/a/n/b/anbu72/20120912211646c9bs.jpg)
データー通りいくかもしれませんが
現場では会議室では、ないことがいろいろあるため
現場では本当はこんなんだと
![img_904669_20391628_0[1]](https://blog-imgs-52-origin.fc2.com/a/n/b/anbu72/20120912211645b34.jpg)
思います。
このほうが現場では速いです。
- 2012/09/12(水) 12:23:38|
- キャブレター
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0