自分のマシンを2日のツーリングに向けて改造しています。

改造個所はフロント廻り!
今使っているフォークを、どうこうするのは限界を感じたので、
中古で80年代レーサーの足廻りをGETしました。

時間あるときに、サクサク寸法を測りおおよその図面を頭に描き、実作業に入ると
実際の現場では上手くいかない!
専用品ではないので、仕方ありません。
まずは軸から作業に入ります。
やはり使うのはテーパーローラーベアリング

何かの足廻り変更で画像のベアリングを、使い道はないと思っていたけど、とっておきました。
たぶん自分が使うと思って。
案の定出番がきたので今回使います。
今まで使っていたステムと今回変えるステムのデーターをとり

カラーなどを作りベアリングを圧入。
さすがレーサーのステムだけあって、すべてアルミ製。
だからカラーもアルミで作りました。
次はハンドルストッパー製作。
こんな場所どうでもいいけど、贅沢に治具を作り

ハンドルストッパーを作り、ステムを車両に取付。
タイヤのセンターをだすカラーを作って

スピードメーターの取り出しが、ないところがまた良いです。
次も簡単に付くかと思っていたブレーキ

まったく付きません…
ステーがおまけで、ありましたが使えません。

雰囲気あっていいのですが
日曜日に間に合うかな?
天気も心配だけど。
- 2013/05/28(火) 03:15:06|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0