7月31日に敢行いたしました
ケツの限界シーズン3「酷道編」
それは佐藤さんのマシントラブルから幕開け。

トラブルとはオイルラインが折れてオイル漏れ。
だから急遽、日にちを変更するかそれとも
戻って修理してから行くか…
そこはさすがのフレークス佐藤さん!
その場で、あり物を駆使し修理。
出発時刻を30分遅れる事、5時に湾岸長島パーキングを出発。
まだ時間も早いせいか道もすいており、酷道R425入口に8時前に到着。
そしてメンバーはいつもの如くこの2台と

カメラマンのワダッチだが、
今回はシートの丸直!のウェブデザイナーさんが同行してくれました。

いかにも山走ります的なヤマハランツァーで参加だ!
そしてこの3台でR425酷道に突入。
走る事15分20分
着いた先は行き止まりだ。

仕方ないので、またR42まで戻り、池原ダム入口からR425に突入。

R425に入ると、とこどころトンネルがある。

そんなに長くはないと思うが、道も悪く狭いのでスピードも出せなくて
すごくすごく長く感じる。
トンネルを越えると待ってましたと言わんばかりに道が悪くなる。


落石注意と言った感じだ!

写真ではわかりにくいが

落ちたらかなり低層までグワーっと下って行ける。
ここ酷道の道の脇は基本こんな感じで、かなり下まで落ち込んでいる。
R425の途中休憩R168入口

道が悪くすごく神経を使い疲れる。
軽くミーティングをすませ出発。
R425で昼食をとれそうな場所は、ここR168だけのようなので、ランチができそうな店を探した。
そう、条件はクーラーがあって和歌山ならではで、
ない物あった!
THE喫茶店

平日の喫茶店のランチと言えば
量が多くて安いと思ってオレの頼んだランチは

レディースセットか?と思うくらいの軽食だ!
それを知ってか知らずか2人ともランチは頼まなかった。
2人とも定食ポイのを注文した。
金額もよく見るとランチも定食も変わらないし
定食には俺のランチにはない味噌汁とたくわんが付いている。
3人でランチをすませ第二弾R425に突入。
崖崩れや崩れた道ばかりではつまらないので
第二弾では絶景も撮影しようとつり橋で止まった。

高いところで揺れるつり橋

楽しさのあまり奥まで行ってしまった。

終始笑顔が絶えまなかった。

そしてまたがけ崩れ

所々道が壊れているので、道を修理するユンボ

ひっくり返った道

落ちる人もいるようでこんな看板がたくさん!

だいぶ走ったので休憩も兼ねて車両撮影。


撮影中空を舞う工事車両

とりあえず第二弾R425終了

とにかく自販機もコンビニもないので第3弾R425突入前にR372自販機前で少し休憩。
休憩も終わり最後のR425に突入
三つ目も道が酷いのは覚悟をしていたが
これと言って崩れている道もなく、選挙カーも走っていて普通でした。
そしてR425ゴール和歌山県海岸沿いR42

無事に16時30分前に到着
ここから高速道路にのって、お腹もすいていたので高速パーキングで食事。
夕飯の条件はソファーがあって、クーラーがあるところ。

少し3人で贅沢しました。
今日は道が悪くすごく神経も使い、帰りのラスト伊勢湾岸は
三人で無心でブッ飛ばしました。
そして21時30分には家に帰れました。
今日の走行距離720㎞
- 2013/08/07(水) 03:22:10|
- ツーリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0