去年年末、今年も終わろうかと言う時に、1人のお客さまが
「ハーレーダビッドソンスポーツスターに乗りたい」とみえました。
そしてカスタムもしたい
年末の忙しい時にできるかな!?と考えていると、お客さまが
ノーマルでいいから、とにかくハーレーダビッドソン スポーツスターに乗りたい
なので、とりあえず車両だけオークションで買ってきて、納車しました。
年が開けて、少し経ってカスタム開始
お客さまのご希望は、チョッパースタイルで
定番の
スポーツスタータンク

に
ターンアウトマフラー

タンクとマフラーは、ご予算に余裕がありましたので
形にこだわり一点物で作らせていただきました。
ライトはストックの物で

ハンドルは市販品

カラーリングは、キャンディーオレンジに

そしてタンク、フェンダーの一体感をだすためのブラックのライン

シート部分も、こだわった部分で
シングルで、作りたいのがご希望ですが、
しかし奥様の建前上タンデム仕様にしなければいけないと奥様との約束付きの今回の製作
そのご希望の両立を兼ねて製作したシート

今回一番問題になったのがナンバーの取り付け方
オーナーはサイドナンバーがご希望
でもサイドナンバーにすると、後の人が乗りにくいし
今回のスタイルなら後に付けたほうが、全体的にまとまるんだけどな~
スパルトとかならフェンダーとの一体感もでるし
でもオーナーはやっぱり「オレ流行り物好きだから」と言うことになり
よし!!サイドナンバーで作ろう!と言ったプランでいたが…
どこかで見てしまったと言うサイドナンバーに変更
そのどこかで見たサイドナンバーの取り付け方は
オレ○○○の店が、やっている取り付け方でもオーナーは「やっぱりオレ流行り物好きだから」と言うことになり「オレその店、○○○
○○○○○○、御客様のご希望ならやります。」
その流行った店の取り付け方になった。
が…しかし
翌日
御客様から電話が…
「藤田さん、
○○○○○そうなので、○○○○。」
でもせっかく作るならお好きなスタイルで作っていただいたほうが、私もたいへんうれしいので、
○○○な店の作り方で、御製作いたしますよ!!
いやいいです。藤田さんオススメで
藤田さんの
センスと、サイドナンバーのデメリット
を信じて、オススメにします。
となりこのナンバーになりました。

もう
オーナーはナンバーの取り付け方に大満足で大興奮「
このナンバーにしてよかったです。」
しかも「
乗ってて楽しい」
「
毎晩仕事が終わってから乗ってます!」
作り手の意見をストレートに言ってよかった。
良い物を作るには、言い合うことは大事です。
当社の社訓
御客様のお喜びになる仕事をする
あともう一つお客様のご希望は、
AN-BUのロゴか屋号を車体にペイントかステッカーでどこにも入れないでほしい
- 2014/05/27(火) 03:15:29|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0