10月5日の日曜日!台風が接近中の雨の降る中、記者ステファニアとカメラマンのエンリコが
アンブを取材にイタリアから市バスに乗って引山バスセンターにやってきた。
ついにオレの実力の成果を、試す時がきた。

King of bike
良い感じだ!
何を話しているのかだいたいわかる

取材の手伝いに来てくれた、彼ら二人は哲学者を目指すオオサワくんと
その友達で通訳できてくれたヨシダくんだ!
ヨシダくんは、ベラベラだ
ヨシダくんがきてから、どんどん会話のレベルも上がり
なにを話しているのか、もう不明だ?

ヨシダくんを中心に打ち合わせをして、作業風景の撮影
なにしているところを撮影する?
ペイント?溶接?修理?金属加工?
旋盤を見せたら、ヨシダくんも旋盤を回しているそうで
うちの会社のよりデカい!とヨシダくんのテンションが上がってしまったので
旋盤を回しているカットになった。
旋盤の前での撮影は終わり
次はY A M A M O T Oの撮影
車両を準備しているとエンリコが構えた。

2人の目的としている車両は
このY A M A M O T O

なんかわからないがバシバシ撮影をしていく
オレのもカッコ良いのに

と思っていたらオレのも撮影をすると言ってくれた。

撮影開始

まだまだ撮影、次はスポーツスター

カメラを準備して撮影

最後の車両は先日完成した、まかないXS

まかないでも撮影してもらえた。
車両がメインかと思っていたら、違っていて
ここからが本番らしい
ステファニアに指示されていた服装にチェンジして
オレがY A M A M O T Oと一緒に写る写真が、今回のメインカット

アングルを考えるエンリコ

ハンドルを持ってみようか!

コイチ!違う、またミーティングだ

車両の向きを変えて前方から撮影

今度は、こう座ってみようか

足を車両に乗せてみよう

コイチ!違う!

もっとこうカメラのレンズに向かってくる感じだ!
次は外に行ってみよう

コイチ!オートバイに向かって歩いてこい

コイチ!違う!やり直しだ!

ヘルメットを被ってみて

なかなかうまくいない
次は走りだ!

コイチ!ミーティングしている間に車両の準備しろ!

発進!
その前にパッシ

下からも

ここでは良い感じな写真が撮れたみたいだ
でもまだなにかたりない
街はないかこの辺で
雨がしのげて撮影できるところ
ちょっと思い当たるところがあるから行ってみよう
その場所に着いたが
中途半端に緑があり違うようだ
だったら工場地帯はないか
だったらいいところがある
そこに行こう

やはり困った時は

何でも貸します近藤産興
近藤産興もアンブとともにイタリア進出
やっと撮影は完了した。
みんなで打ち上げだ
打ち上げ会場は近くに合ったサガミ
みなんでメニューを見てオオサワくん率いる日本人組は
同じメニュー

麺は選択肢があったにもかかわらず
3人同じメニュー
ヨシダくんひきいるインターナショナル組は

バラエティーにとんで、みんな違うメニューだ
みんなで楽しく食事をしてから最後のインタビュー
ステファーニアが来る前に、メールでインタビューに答えていた部分もあったのだが
文章が間違っているようで、もとの文章をヨシダくんに訳してもらおうかと
みんなでもとの文章をグーグル検索
もとの文章がない
オオサワくんは若者だからスマートホンでスマートに決めてくれるかと思いきや
そんなもん持ってない
電話と言うものは、受話器が耳に当たって、話す部分が口にくる
あんな板っきれで電話できるか
さすがアンブのお客で哲学者

サガミにも結構長居してしまい気付いたら、もう夕方4時
イタリアの雑誌の写真は厳しく、かなりの枚数を撮影しなければ
今回きたのが無駄になってしまうらしく
たくさん撮影した写真のうち使うのは5枚程度
ライダーマガジンと言うのに掲載されるそうです。
今回ステファーニアたちは三件の取材のスケジュールで日本にきており
一つがうちでオートバイの撮影
残り二件は温泉でバナナ栽培と
これから2人が向かう高山での取材が最後
いろいろ刺激がありとても楽しい1日でした。
- 2014/10/08(水) 08:46:04|
- 海外取材
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0