SR500の前後ブレーキオーバーホールと
ETCのお取り付けで三重県からお預かりしました。

ブレーキが引きずってます。
まずはブレーキキャリパーの分解から作業を始めます。
これではピストンは動きません。

バックプレートも腐蝕してしまっているので
高価な部品でもないため交換です。

フロントもピストン抜いて掃除。

パッドも交換したほうがよさそうなので交換します。

どんな箇所!部品でもオーバーホールが完成したら
油汚れもゴミも徹底除去するので
それらの部品を触っている手も同時にきれいになります。

せっかくきれいになった部品を汚れた手で触って
また汚くしてしまったら意味がありません。
オーバーホールが完成したら次はパッド選び。
リアブレーキパッドは補助的なものなので普通の効きの商品で。
ロードはフロントが重要なため、何にしようか検討です。
そこで純正キャリパーのラインナップはあまりない商品ですが
ブレンボなどの社外キャリパーのラインナップはある
藤田も使っているメタリカ製にしました。

私の使っているパッドはストリート用で
ブレーキの力の入力に対して
力をかければかけただけ制動力が上がり
ブレーキコントロールは抜群
でもストリート用だから夏場のサーキットでは
後半になればパッドも高温になるから効きは落ちますが
公道や峠などの一般公道では抜群の扱いやすさ!
サーキットでも後半はペースも上がってアドレナリンが出てきてて
効きが落ちたくらいがちょうど良いので
サーキット用よりストリート用のほうが良いかも。
あとはプラグコードを
MSDスーパープラグコード 90度変えて
ガソリンホースも交換ですが・・・しかし
8φ

7φ

そんなときにはこれ
ガソリンホース 7φに変えて
ETC取付けて完成です。
- 2016/07/13(水) 05:56:21|
- SR500
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0