前後18インチホールでキマッている
ヤマバさんの友達のイトウくんのエストレヤ

エンジンは純正状態のノーマル仕様!
乗ったフィーリングは普通の250㏄
ヤマバさんのボアアップすると乗りやすくなる!
の
強い後押しもあって今回ボアアップします。
使うピストンはヤマバさんと同じBEETのピストン

チューニングの師匠に見せたら
どこで作ったまではわかりませんでしたが
作りは良いそうです。
一通り分解して点検、測定
バルブの当たり面が圧縮漏れをするくらい摩耗していたから研磨して修正

ロッカーとシャフトも当たり面が摩耗していましたので修正

ヘッドはヤマバさんとは違う仕様で加工

ポートの加工もヤマバさんとは違う仕様で加工
ボーリング加工後、熱だまりなどできないように修正してから組付け
エンジン性能を左右するカムのタイミングも
バルブタイミング測定後

計算ソフトでベストな状態をだして

調整して組み付け完了!
プラグコードも劣化していたので弊社取扱いの
MSDスーパープラグコードに交換

これでヤマバさんのTRよりエンジンは回るかは
走ってみないとわかりませんが問題はこれ
アンブマフラーじゃない!!!!!!!!!!!!
ここがヤマバTRよりかなり劣るが
今回は予算的にこのままでいきます。
キャブレターはヤマバさんと同じTMRに交換
でもヤマバさんのはヨシムラTMR

ヨシムラTMRと、
ただのTMR

どちらが良いかもセッティングや加工次第だから
まだわかりません
エンジンの具合もよくわかるようにタコは
大きめのステッピングタコメーターを
専用ステーを作り取り付け

オレはこんな物使わないと思っていた
藤田も使っているスマートフォンステーも
メーターが見える位置に取り付け

ハイスロ変更に合わせて
今まで使っていたタルグリップは使いにくかったため
今流行りのグリップに変更

手の大きさやゴムの硬さデザインなどの好みもあるので
何が良いとはありませんが
今回はここまで

ヤマバTRとは、タイヤサイズや仕様が違うけれども
エンジンの味付けが違うため
ヤマバTRとの勝負が楽しみです。
- 2016/09/13(火) 04:17:19|
- エストレヤ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0