本日27日の午前中
仕事前にXS650カタヤマさんと西浦サーキットへ練習に行ってきました。
美浜サーキットとは違いレーサーはいませんが
我々2台以外は、みな1000㏄以上と言った感じの早いバイクばかりで

我々含め計15台で走ってまいりました。
本日藤田はニュータイヤ。
コースイン2周くらいは皮むき。
今までと違うサイズのタイヤでいつもと違ったフィーリングでしたが
付けたタイヤは狙い通りで乗りやすい。
タイムも2秒縮良い感じで
キャブのセッティングも煮詰まってきて
エンジン的にも絶好調!でした。
ですがエンジンを触りエンジンが回れば回るほど
音量が大きくなっている感じはありましたが
案の定、前回走った時より音量が上がっていたようで
サーキット側から警告!

サイレンサーの改良が必要になりました。
西浦の音量制限は96dB未満。
音量測定している箇所はストレートエンド近く。
私のXSは測定場所で9000回転ぐらいでエンジンが回っています。
そこで96dBを超えていたようです。
カタヤマさんのXS650も自分と同じサイレンサ―
エンジンもノーマルの状態で前回とエンジンは変わらずなので
カタヤマさんは音量の警告はされてはいませんでした。
でもカタヤマさんのファイティングスピリッツに火が点いちゃった。
リッターバイクに抜かれた際に着いていったら
マシンの限界を超えてスリップダウン
サスのセッティングも煮詰まり良い感じでしたが残念。
幸いマシンのダメージは少なかったので走れますが
カタヤマさんは本日はここで断念。

またまたいろいろ次回までに課題ができました。
カタヤマさんのXSのダメージを確認しながら帰宅

XS650の修理

XSの修理は数分で完成。
さて!オレのサイレンサーをどうしようか!?
ハヤシさんのTWに付けた時は

エキパイを太い物や細い物に変えてみたり
ちょっとエキパイ内部に抵抗を作ってみたり

して音量、性能ともに良い感じのところまでいったのですが
マフラーじゃない、違う方向でTWを速くすることになり途中で終了。
ハヤシさんの友達のシモヤマさんのXJ400も来た時、
XJはキャブのセッティングいまいち決まらないそうで
マフラーで変わるかどうかで付けてみました。

今まで付けていたマフラーと比べて音量は静かでよかったです。
が
エンジンフィーリングのインプレは有料らしく聞けませんでした。
走りもしない走れもしない奴に、とやかく言われたくないと思うので
まだまだ走りこみます。
- 2016/09/28(水) 01:23:02|
- サーキット走行
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0