いつもSRで作業させてもらっているクボさん
今回は彼女さんのセローの作業をさせてもらうことになりました。

このセローでオフロードをするそうで
転倒時に備えハンドガードを付けます。
ついでにETCの取付も頼まれました。
部品を揃えて一気に作業開始

純正の樹脂のハンドガード

オフコースでビッグジャンプをキメたときの転倒では
樹脂では物足りない
ジータのアルミ製の汎用ハンドガードを取り付けます。
まずは純正のハンドガードを外すと
ハンドルエンドに対してスロットルが外に出気味

このまま付けるとアクセルの可動に問題がでるかもしれないため
スロットルとスイッチを内側に入れますが
内によらないと思ったら
回り止めの穴があいてました。

純正ならではの回り止め
あったほうが良いので
回り止めを使えるように穴をあけ直し

このジータのハンドガード
汎用品なのですが、いつもすんなり取り付けはできません
今回はブレーキホースが障害となって良い感じに付きません

ブレーキホースをよける感じで
カラーをワンオフで作り
左右良い感じで付けられました。

いつも取り付け場所に悩むETC
クボさんの希望はSRの時のように隠す感じで!
でしたが今回はむりに隠すのではなく
せっかく付いているスクリーンの裏に付けることにしました。
ラムマウントをいろいろ組み合わせて取り付け

今回のラムマウントステーは簡単に場所も変えられる商品で
クボさん自身で簡単に取付け場所変更できるように
配線も少し長めで遊ばせておきました。

ETCで高速道路で移動もできるし
ハンドガード装着だから
遠くの林道で転倒しても帰ってこれる確率が上がりました。
- 2018/03/07(水) 05:16:49|
- オフ車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0