前回の朝練で3回転倒してしまったヒデズミくんのブラックトュインクルスター
com/a/n/b/anbu72/s-DSCN9281.jpg" target="_blank">

いい機会なのでついでにダメなところを
修理していきます。
と言ってもやりだしたらキリがないため
転倒による破損個所から修理していきます。
まずは転倒の原因になったと思われる
フロントブレーキの引きずりから修理です。
キャリパー分解したらピストン内部は腐蝕でいっぱい

キャリパーはオーバーホールして
マスターはみんなお揃いでニッシンのマスターブレーキに交換

これで転倒時レバーだけの破損であれば
朝練時はスペア持参しているので出先で修理可能になりました。
純正ブレーキローターがナミナミに!
純正ローターは新品でません
なのでブレーキングのウエーブローターに交換

パッドもペラペラだったのでパッドも交換済み
フロントフォークがなぜかグラグラ
あるべきはずの部品が入っていないか?
分解して点検オーバーホール
部品は全てありメタルにガタが
メタルも部品が廃盤があり
廃盤のメタルは修正して取り付け

ガタはなくなりましたが
フォークが細いため、しなりが気になります。
普通に走るには問題ないかと思いますが
朝練にはスタビが必要かもしれません
ステムベアリングにもガタが
ステムベアリングも交換します。
テーパーローラーベアリングです。

メーターワイヤーも破損
ついでに交換ですが
これまた廃盤
社外品で対応
これでフロント廻りはバッチリ!!!

あとは汎用品のマフラーの脱落を修理します。

この手の汎用サイレンサーのステーは
一回転倒すると終了することが多い気が・・・
1回2回くらいの転倒では壊れないように修理

ステーも強度を考えて作りましたが
重量は前と同じくらいで製作

ボルトも安心の焼き入りのボルト
サイレンサー本体は飛ぶかもしれませんが
ステーとボルトは残るかと思います。
まだ修正したほうが、いい個所はありますが
今回はここまで

フォーク、ブレーキがしっかりしたので
走りやすくなったと思います!
- 2018/05/23(水) 05:02:47|
- GB250CLUBMAN
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0