アンブマフラーが欲しく東京から台風の中、自走で購入に来てくれたモテギくんが
ゴールデンウイーク中に四国高知で転倒してしまった。
そして弊社でモテギくんごとレッカー搬送

滑って転んだだけなのでフレームのダメージはなく
修理することになりました。
と言っても前廻りはほぼ全滅
修理ついでにフォークのアウター塗装します。

まずはアルマイト剥がします。

それからブラスト処理してから塗装
中古部品のためオーバーホール

インナーは中古で程度の良い物がなかったため
新品になりました。

ステムも交換します。
ついでにベアリングも新品に交換

音量下げる目的と低速でのパワー感をだすため
レッカー搬送中に話にでたワンオフのパワーコーンを製作
市販品のパワーコーンはレースやっている人に言わせると良くないらしい
その良くない部分を改良して製作したのがコレ

藤田のSR500もワンオフパワーコーン入ってます。
低中速の加速が良くなりそのまま使ってますが
サーキットでのタイムはパワーコーンありなしで変わりなし
だから無しで走ってみようかと思ってます。
ヤマギシくんも入ってますが市販品と同じ物をテストで使ってもらってました。
この前ヤマギシくん外してました。
違う部品も外れて落ちてますが・・・


長さでも違うのかと思い
長さ違いでも製作

一つは藤田と同じ構造の物で
モテギくんに使用
違うほうをテストでヤマギシくんに使ってもらおうかと思います。

前廻りは修理完了して
今回はヴィンテージパターンタイヤから
数種類チョイスした藤田おすすめタイヤに変更します。
リアホイール外してみたら

ハブダンパーガタガタ
交換するためグリスで汚れたハブを清掃

汚れを落とすと良くわかる
部品のダメージ

ダンパーがガタガタだったためか
段付き摩耗してました。
高価な部品でないので迷わず交換
一通り修理完了

タイヤはサイズ的にボリュームもあり
性能も申し分ないGT601

フォークオイルも楽しく走れるのではないかと思う硬さにしました。

メーターのステーをクランプタイプメーターステーで
マウント位置を下げてありましたが
モテギくんはクランプさせるメーターステーが好みでないため
カラーを作りマウント位置を下げました。

今回サイドカバー部分に
ゼッケンプレート装着
弊社
ゼッケンプレートにタイラップで固定できるようにステーをゼッケン側に取り付けて、付くように作りました。

反対側も同じです。

リアタイヤもGT601

ハブダンパーと同時にチェーンも新品に交換して

動きもスムーズで走りも軽い
予定の納車日に間に合いました。

モテギくん東京から電車でやってきました。
これから東京まで自走で帰るため
タイヤ交換が完了したタニオカくんのSRと一緒に試運転

イブキくん見守るなか発進

問題はなさそう。
走りも軽くなったし低中速のパワーもでて良くなったようです。
ナビ付けて東京まで帰ります。



ありがとうございました
次回は一緒に走りましょう!!!
- 2018/06/10(日) 05:02:08|
- SR400
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0