転倒して以来、雨ざらしで保管していたSR400
買い替えるか修理してまた乗るか悩みましたが修理して乗ります。
手の空いた時を見計らって作業しました。
ごそっと交換されたこの足廻り

TZRの物ですが、インナーは使えそうにありません。

点錆あるような中途半端な中古部品使うよりここは新品いきました。

見た目は悪いですが
アウターは再利用

でも中はこんなにきれいにしてあります。

この車両、10年くらい前にわたしが塗装の仕事をもらっていたバイク屋さんが製作したSRでした。
偶然にもこのSR400を見てカスタムしたんだと言うXS650を預かってます。

タイヤ真ん中にありません

ちょうどこのXS650を預かった時に
SR400の作業をしていて判明しました。
なのでSR400もタイヤがセンターにあるか
念のため確認

真ん中あるポイです。
不動状態が続くといろんなところが故障してきます。
レギュレーター不良により配線がむき出し

メインハーネスも剥がして確認

予定ではカウル付けたりとかしたかったのですが
修理だけで予算かかり外観はほぼ現状。

シートは放置していた時に盗難されてしまったらしく
シートは弊社の
SRシート使わせていただきました。

その他オーバーホールするより
交換したほうが良いとフロントマスターはニッシン

オーバーホールしたキャブも調子は良さげ

リアマスターは取付けステーの関係で
オーバーホールして使いました。

苦労して分解してオーバーホールしたキャリパー

これも見た目よくないですが

正常に使えるようになりました。
まだ問題でるかもしれませんが今のところ問題はなさそうなので
ひとまず納車してきました。
オーナーのタナカさん、火曜休みらしく
火曜ツーリングメンバー増えました。
- 2019/07/05(金) 05:38:47|
- SR400
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0