オーナー自ら
ネットオークションで購入されたXS650
いきなり故障して動かなくなったようで
去年預かってきました。
古い車両なので購入してすぐでも
故障は仕方ありません。

故障もそうですが、タイヤが至るところに干渉していたり
フレームは強度的に足りません。

手間もかかるし、買い替えたほうが早そうだったので提案しましたが
この車両直して乗るとナカノくんの考えが決まった!
予算の許す限り最善を尽くして作業進めていきます。
そして仕事の合間にキャブなどオーバーホールしたり
できるところから作業進めてきました。
仕事も片付き、やっと作業できるようになったので一気に進めていきます。
点火と充電系は海外の商品に変更。
説明書は英語TDCの合わせ方載っているようですが
字も読めないので説明書関係なしに
測定によりTDCだします。

キャブと充電と点火が決まったところでエンジン始動
キャブのセッティングしたほうがよさそうですが
今回は別の箇所に予算まわします。

フロントホイールを21インチ化
フレームの修正や修理で予算はギリギリ。
予算をおさえるには中古品で。
引き取ってほしいと引き取ってきた
エストレヤの21インチホイール使ってコストダウン
これが意外とたいへんな作業でした。
今回たくさん仕事いただいたので
たいへんな分はサービスで作業

フレーム修正するついでにタンデムもしたいとナカノくん
こんな小さなスペースで、ローダウンによりタイヤも近いし普通の
バイクと比べると跳ねるから危険と説明しましたが
それでもタンデムしたいので
タンデム仕様のフレームとイスを作りました。
希望通りのコブラシート

否定的なこと言っても
やると決まったらベストつくします。

まだまだ不安要素ありますが
とりあえずは見た目も良い感じになりました。

もともと付いていたフィルターもクタクタだったので
新品に交換

とりあえずのところはできました。

あとは乗りながら修理修正でいいかと思います。
- 2019/07/06(土) 03:49:44|
- XS650
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0