アンブでは車種別専用パーツのリリースに力を入れてます…
バイクに興味が出だしたのは中学卒業してから、かれこれ20年以上前
みんな回りはハーレーに憧れていたが、買えなかったので国産アメリカンに乗っていた
そしてタンクにはハーレーダビッドソンの文字
そんな10代のころはカスタム屋さんも少なく
遠くのお店までわざわざ買いに行き
しかもたいてい取り寄せで2回行かないとだめでした
10代のころは取り付けるお店もなく
私が友達のバイクを触っていたのですが
その買ったパーツを取り付けようとしても
当時はまず専用なのに100%取り付かない!
そうこのウインカーステー作っていて思いだしました

当時からありましたがこんなウインカーステー
専用なのでウインカーステーの車種別取り付けステーは違いますが
ウインカー本体の取り付けはみんなたいてい同じで

ここに取り付けます
でウインカーの本体のボルトのセンターから出た配線

当然このネジ穴に入りますよね?
このネジ穴に入っていって配線はどこに出る?

そうここです
当時売っていたウインカーステーは
この配線出しの穴があいていない!
だから配線はどうするかというと

この入っていった穴から配線だけまた出す
そして配線ごとねじ込む
まずショートします
だけどまだ地球が丸いと知らない年頃なので
海の向こうには大きな滝がある
そしてこの穴からしか出るはずのない線は

穴の向こうには穴がないからショートしないから大丈夫!
中古車を買うとき気をつけてください
20年前のカスタムされた国産アメリカン
とくに国産アメリカンなのに
タンクにHarley‐Davidsonと書いてあるのは
注意です
まずウインカーは点きません。
辛い経験をのりこえて
そんなことのないように、アンブの車種別専用パーツは出荷前に、一度取り付けて確認してから出荷しています。
- 2011/08/06(土) 10:02:54|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0