TR6

調子が悪いから預かりました
何はともあれまずは基本点検整備
まずはエンジン・プライマリ・ミッションのオイル交換
次はタペット・点火時期調整
同調はキャブからガソリン漏れがあったからガスケッット交換してからすることに
キャブをばらすと歪みで動きが悪いから修理
ニードルも壊れていたから修理
プラグが黒かったからインマニ加工
あとは簡単にできるオイル漏れ修理
エンジンかけて同調と点火調整して発進
アイドリングも安定・ふけ上がりもよくて調子いいです

調子見るには、まず基本点検

こんな白いオイルはダメですね
今回直せなかったオイル漏れは、お小遣い貯めて腰上オーバーホールしてオイル漏れ修理です。
- 2011/11/08(火) 19:47:27|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
定期点検をする時期ですが、法廷点検は1年2年とあります
251cc以上は車検があるから強制的に2年に1度うけますが、250cc以下は車検がありませんので自分で管理しないといけません
各自で1年くらいでお店に点検整備に持って行きます
お店によっては連絡をしてくれるお店もあります
あと距離をたくさん走る人は、1年たたなくても、ブレーキなどの消耗品は自分で管理するか、お店でみてもらったほうがいいです
あとメーカー指定点検があります
これは1か月点検・6か月点検が12か月24か月点検の他にあります
これは法的ではありません
法的な難しい話しだから、うまく伝わらないかもしれませんが
わからないようでしたら、また聞いてください。
- 2011/11/19(土) 12:14:39 |
- URL |
- an-bu.F #-
- [ 編集 ]